COMPANY PROFILE 企業紹介


代表者名 代表取締役 飯田 元輔
設立年 2017年
資本金 1,000万円
従業員数 2名
住所
〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島6丁目7-11 小谷第一ビル 4F
最寄り駅 OsakaMetro御堂筋線/西中島南方駅・JR各線/新大阪駅
連絡先 080-6177-1330
URL
事業内容

・第二創業期特化型コンサルティング
・人材採用コンサルティング
・組織コンサルティング
・管理者育成、若手研修


ピックアップサービス Pick Up

プロパト研修

第二創業期特化型コンサルティング


商品図解 Service

企業にとって「第二創業期」とは、創業から一定の成長を遂げたものの、その歩みが停滞し、次のステージへ進むための転換点に差しかかっている時期を指します。
創業経営者が新たな挑戦に挑む場合もあれば、後継経営者が事業を引き継ぎ、再出発を図る場合もあります。

この時期は、過去の成功体験に依存していると変化を見誤りやすく、戦略の描き直しや組織体制の刷新が必要となる局面です。
多くの企業では、未来に向けた明確なビジョンが不足していたり、戦略を描いても実行へと落とし込む仕組みが整っていなかったりするため、組織の実行力に課題が生じやすくなります。
さらに、自社に本当に必要な人材像を定めきれないまま採用を進めてしまい、離職や育成が追いつかないといった問題も起こりがちです。
加えて、経営者や社員のマインドセットが従来の延長に留まってしまうと、変化に対応できず、組織文化の醸成も難しくなります。

たとえ戦略や方針が存在したとしても、社内で十分に共有・浸透されず、認識のズレやコミュニケーション不足が足かせとなることも少なくありません。

こうした第二創業期の課題に対して、「プロパト」は研修とコンサルティングを通じて包括的な伴走型支援を行っています。
その特徴は、未来の戦略を描く経営者の視点と、その戦略を実行に移す管理者や現場の力を同時に強化していく点にあります。
戦略の策定に留まらず、実際に組織が動ける体制を整え、マネジメントや現場リーダーの育成を進めることで、「描いたけれど動かない(絵に描いた餅)」という状況を解消します。
また、採用においては“あいまいな優秀さ”ではなく、自社にとって真に必要な人物像を明確にし、その基準に基づいて戦略的かつ計画的に人材を獲得していく「レゾナンスリクルーティング(共鳴型採用)」を実践しています。
さらに、管理者や若手社員向けに階層別の研修を設け、キャリア形成やコミュニケーション力を高めることで、組織内でリーダーシップを発揮できる人材を育て、社員が自らの成長を実感できる環境を整えます。

「プロパト研修」は、単なるスキル習得の場ではなく、社員が「この会社で働き続けたい」と感じられる働きがいや、安心して挑戦できる働きやすさを両立させる文化づくりにも重点を置いています。
採用から育成、定着、さらには組織戦略やコミュニケーション改善までを一貫して支援することで、企業が第二創業期の壁を越え、再び成長軌道へと進むための力を養うのです。
特に「コミュニケーションの変革」を出発点に据え、認識のズレをなくし、戦略を確実に組織へ浸透させる取り組みは、「プロパト研修」の大きな強みとなっています。

こうした取り組みを導入することで、企業は目の前の業績改善だけでなく、中長期的な成長の基盤を確立することができます。
具体的には、経営者が描くビジョンと現場の行動が結びつき、戦略が確実に実行されるようになり、社員一人ひとりの主体性と責任感が高まります。
採用面ではミスマッチが減少し、求める人材が組織に根付きやすくなるため、人材流出のリスクを抑えながら持続的に力を発揮できる体制が整います。
さらに、コミュニケーションの質が向上することで、組織内の認識のズレが解消され、チームの一体感や連携力が高まります。
その結果、第二創業期を単なる成長の踊り場ではなく、新たな飛躍のスタートラインへと変えることができるのです。