デジタルサイネージ販売・レンタル
COMPANY PROFILE 企業紹介
デザインズ株式会社
目的
代表者名 | 代表取締役 高山 理 |
---|---|
設立年 | 2018年 |
資本金 | 300万円 |
従業員数 | 3名 |
住所 | 〒530-0052 大阪府大阪市北区南扇町7-17 MF梅田ビル9階 |
最寄り駅 | OsakaMetro堺筋線/扇町駅 |
連絡先 | 050-5526-6569 |
URL | https://tthd.jp |
事業内容 |
|
ピックアップサービス Pick Up
DDS(デジタルデザインサイネージ)
オリジナルコンテンツ制作のフルオーダーデジタルサイネージ
商品図解 Service

「DDS(デジタルデザインサイネージ)」では、屋内・屋外用のデジタルサイネージディスプレイ(液晶・LED)をはじめ、自社設計も含めた多様なサイズと用途に対応した製品を提供しています。
取り扱い機種には、世界的に信頼されているPhilips(フィリップス)、LG、SONY、DynaScanといったグローバルブランドの製品があり、それぞれの設置目的や使用環境に応じて、スタンド型・壁掛け型・天吊り型・埋め込み型など、筐体のタイプを自由に選択可能です。
また、屋外向けには、高輝度(2500〜4000cd/m²)対応のLED・液晶ディスプレイが用意されており、防水・防塵設計の筐体により、雨天や直射日光下でも高い視認性と耐久性を実現しています。
これらのディスプレイは、「DDS」が深センの協力工場で製造・検品しており、日本の環境基準に合わせて品質管理された上で輸入・販売されています。
さらに、「DDS」ではハードだけでなく、コンテンツ制作サービスにも注力しています。広告用の動画や静止画、Webベースのコンテンツなど、使用目的に応じて最適なメディアを社内または提携クリエイターによって制作。ヒアリングから制作、修正対応(通常3回まで)を経て、クライアントごとのオリジナルコンテンツを完成させます。
また、STB(セットトップボックス)を使った遠隔配信システムも提供しており、ネット環境さえあれば、複数のディスプレイを一括で操作・管理できる点も、他社製品との差別化ポイントとなっています。
これにより、店舗や施設での統一的なプロモーション展開が可能です。
「DDS」での導入から納品までのプロセスは、一貫したサポート体制のもとで進行します。
まず、顧客からの問い合わせに応じて、専門の担当者がヒアリングを行い、どのような環境にどのような機器を導入したいのか、利用目的や予算感などを詳しく確認します。
必要に応じて、現地調査や写真・図面の確認を通じて、最適な機器の選定と設置方法の提案を行います。
次に、ヒアリングの内容に基づいて、見積書と提案書を作成し、クライアントへ提示します。
合意が得られると、正式な発注となり、製品の手配が開始されます。
ハードウェアは主に中国・深センの提携工場にて製造されており、注文内容に応じてカスタマイズされた筐体が生産されます。
生産には約2〜3週間を要し、その後、各製品は「DDS」のスタッフにより動作確認・検品が行われ、日本への出荷準備が整います。
完成品は航空便または船便で輸送され、通関を経て日本国内に到着します。
「DDS」は、サイネージ配送に精通した専門業者と提携しており、製品は丁寧に扱われ、全国どこへでも迅速に届けられます。
輸送日数は、出荷から納品まで約5〜14日程度が一般的です。
設置作業まで含めて依頼がある場合には、納品と同時に、開梱・設置・設置後の動作確認・梱包材の廃棄まで、ワンストップで対応。
現場に応じて電源や配線工事も提案し、必要があれば技術スタッフが同伴します。
また、コンテンツ制作も並行して進行し、通常、動画であれば3〜4週間程度、静止画であれば2週間程度で納品されます。
納品されたコンテンツはUSBまたは配信システム経由で登録され、現場ですぐに再生が可能です。
納品後も、1年間のメーカー保証がついており、機器の不具合やトラブルが発生した場合には、修理・交換などの対応が可能です。
また、配信システムの操作やメンテナンスに関するアフターサポート体制も整っており、導入後も安心して利用を続けられるような仕組みが構築されています。