・経営・組織人事コンサルティング事業/研修事業
・キャリアコンサルティング事業/セルフキャリアドッグ導入・運用支援事業
・SDGsビジネス創出・CSV経営コンサルティング事業
COMPANY PROFILE 企業紹介
株式会社リナヴィック
代表者名 | 代表取締役 田靡 哲也 |
---|---|
設立年 | 2022年 |
資本金 | |
従業員数 | |
住所 | 〒573-0031 大阪府枚方市岡本町7-1 |
最寄り駅 | 京阪本線/枚方市駅 |
連絡先 | |
URL | https://renavic.co.jp/ |
事業内容 |
|
ピックアップサービス Pick Up
エンゲージメントサーベイ
“働き方改革”から“働きがい改革”へ!
商品図解 Service

多くの経営者や従業員が、「もっと良い会社にしたい」「働くことに誇りや喜びを感じたい」と願いながら日々仕事に向き合っています。
しかし、「いい会社とはどんな会社か」という問いに対する答えは、立場によって異なるものです。
経営者は、持続的に成長・発展できる会社や、ビジョンと戦略が組織に浸透し、一丸となって理想を目指せる会社を「いい会社」と考えるかもしれません。
一方、従業員にとっての「いい会社」とは、仕事にやりがいを感じ、自らの成長を実感できる環境であり、風通しのよいコミュニケーションや心理的安全性が保たれたチーム、ハラスメントのない健全な職場、ワークライフバランスが整い、心身ともに健やかに働ける会社かもしれません。
このように、「いい会社」のイメージは、経営者と従業員の間で異なることがあります。
しかし、その違いは決して対立するものではなく、それぞれの立場から見た自然な視点の違いです。
大切なのは、互いの視点を理解し尊重しながら対話を重ね、共に納得できる「いい会社」の姿を共有し、実現に向けて歩んでいくことです。
立場は違っても、「この会社をもっと良くしたい」という思いは共通しており、そうした想いが組織を前進させる力となります。
そこで、現状を把握し、課題と可能性を明確にするためのツールやノウハウが必要になります。
「株式会社リナヴィック」では、「いい会社」の実現をサポートするために、組織の状態を見える化し、変革への第一歩を後押しする2つのツールをご提供しています。
一つは「いい会社カード」です。
これは、「いい会社」が備える7つの基本要素を50の具体的な実践項目に分解し、カード形式で提示したものです。
経営者と従業員が対話しながらカードを選び、自社の現在地を点数で自己診断することで、「できていること」「できていないこと」が明確になり、改善の方向性を楽しく、かつ体系的に掴むことができます。
もう一つのツールが「eNPS(Employee Net Promoter Score)」です。
これは、従業員が「自社を友人や知人にどれくらい勧めたいか」を0~10の11段階で答えることで、職場への推奨度を数値化する指標です。
単なる満足度ではなく、「推奨意向」に基づく評価のため、従業員の本音が現れやすく、エンゲージメントや職場満足度との相関も高いとされています。
さらに、なぜその点数を付けたのかという自由記述を通じて、組織内の具体的な課題を可視化することが可能です。
「株式会社リナヴィック」は、これらのツールを活用しながら、単なるノウハウ提供にとどまらず、企業の皆様と伴走し、組織変革をトータルで支援します。
サーベイの目的設計から、最適なアセスメントの選定、ワークショップの実施、結果の分析、改善施策の提案、さらにその実行と定点観測による効果測定まで、ワンストップでご支援いたします。
実施後も、3か月~1年単位でPDCAサイクルをまわし、着実な変化と成果を組織に根付かせていきます。
「いい会社」は一人の力で創るものではなく、共に語り、考え、歩むことで築かれていくものです。
「株式会社リナヴィック」はそのプロセスに寄り添いながら、組織が本当に目指すべき未来を形にしていくお手伝いをいたします。