1)チームワークアプリ「RECOG」の運営
2)「ホワイトニングネット」の販売
COMPANY PROFILE 企業紹介
株式会社シンクスマイル
代表者名 | 代表取締役CEO 新子 明希 |
---|---|
設立年 | 2007年 |
資本金 | 1億2200万円(資本準備金含む) |
従業員数 | 85名(アルバイト含む) |
住所 | 〒101-0054 東京都東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE11F WeWork内 903 |
最寄り駅 | 都営地下鉄/小川町駅・東京メトロ/淡路町駅 |
連絡先 | |
URL | http://5smile.com/ |
事業内容 |
|
ピックアップサービス Pick Up
CIMOS
「バッジ」で褒め合う、評価の新しいカタチ。
“CIMOS”
商品図解 Service

会社が利益を上げるなら、「人を活かす」ことがなにより大切です。
けれど、そこに苦心している会社が多いのも事実だと思います。
「人を活かす」ために必要なこと。たとえば、
ひとりひとりのモチベーションを、最大限に高めること。
各自の得意な部分に目を向けて、適材適所なチームを組むこと。
それらをまとめて実現させるのが、社員同士の評価システム「CIMOS」です。
1 仲間の良いところを見つける!
2 バッジをWEB上で贈る!(種類は企業ごとに設定可能)
3 メンバーの獲得状況がサイト上で公開!
4 各自が長所や課題を把握!人事評価にも活用!
【「褒める」を見える化してモチベーション向上】
褒められると、やる気が上がる。褒められて終わりではなくバッジを集めるというゲーム性を持たせることで、社員みんなが楽しみながら、モチベーションアップできます。やらされ仕事ではなく、やりたくなる仕事へ。楽しく働く人を、増やしていきます。
【コミュニケーションが豊かな会社に】
「〇〇さん、自分の仕事を広げていってるなぁ。挑戦して失敗する人には、何回でもチャンスがある会社だから、どんどん挑戦してほしい!挑戦バッジ!!
このように、仲間の良いところに目を向けるそのプロセスの中で相手に興味を持つようになり、コミュニケーションが活性化します。
そして、その興味は、相手の仕事にもおよび、みんながどんな仕事をしているかを知ることで、会社の「いま」を全体的な視点で把握できるようになるのです。
【評価に連動させ適材適所なチームづくりを】
上下左右360度からフィードバックを受けることで従来のようなリーダー陣や人事部による評価では見えにくい、よりリアルな評価を可能にします。
そこから生まれる効果は、「適材適所なチームづくり」。人材の不幸なミスマッチを防ぎ、各自が得意な分野を活かして働ける、機動力に優れた組織が生まれます。
取り扱う商品やサービスが変わっても、人が入れ替わっても、人から人へ楽しみながら経営理念が伝わる仕組みがあれば、常に軸のブレない優れた組織で在り続けることでしょう。
そして何よりも、社内を活性化させる “CIMOS”という新評価システムを導入しているということが、企業としても最も評価されるのではないでしょうか。